■山行日 2025年3月8日(土)
■天候 雪
■メンバー 8名
■コースタイム
山中湖交流プラザきらら駐車場10:00-10:40鉄砲木の頭―11:10三国峠 -11:30三国山―12:45大洞山―13:40アザミ平―14:25篭坂峠―15:10山中湖旭日丘駐車場
歩程:5時間10分(休憩込み)
■山行報告(リーダーI )
今回の山行は天気予報が雪の為、前夜のLINEで中止にするとか翌日に延期にするとかバタバタしてしまい、参加予定の方には混乱を与えご迷惑をお掛けしました。最終的にはFさんにも車を出してもらい8名で予定通り山行を実施した。
自宅を早めの5時に車で出発したところ、首都高が空いていたため相模湖駅には6時過ぎに到着してしまった。集合時間は8時なので2時間もある。近くのセブンまで行き、コーヒーとポテチを調達し駅で皆を待つ事にした。そうこうしているとTさんから電車が遅れているとの連絡が入った。彼女は皆に迷惑をかけると悪いので参加を取りやめようか悩んでいるようなので、「大丈夫、待ってるよ」という事で18分遅れの電車で彼女は相模湖駅に到着し、これで全員が揃った。
当初は道志道で山中湖まで行く予定であったが、少しでも早く到着するため今回は高速道路を利用し、山中湖交流プラザきららに9:45頃到着した。雨具やスパッツ等の準備も完了し、スタートポイントのパノラマ台まで皆で向かう事にした 。

駐車場から既に小雪が舞っている。午後3時過ぎから雪も強くなる予報のため、早めのピッチで進む事にした。カヤトの原が広がる鉄砲木ノ頭にはパノラマ台から20分ほどの登りで到着した。ここからは素晴らしい山中湖を従えた富士山が見えるはずなのであるが、本日は見る事ができず残念。(結局、終日富士山を拝むことはできなかった。)
本日の縦走路は、三国山ハイキングコースといい、鉄砲木ノ頭から三国山、楢木山、大洞山、アザミ平、篭坂峠と続くなだらかなアップダウンの道である。眺望に優れた初心者向けのコースだが、本日は雪のため風のある所はとても寒い。何処かでコーヒータイムと思っていたが、皆さんそんな気分にはなれなかった様子で、大洞山山頂の大休止では皆さん手が凍えて痛くなる程であったため予定休憩時間の半分ほどで篭坂峠へと向かう事にした。

縦走路の最後には霊園がありそれを過ぎると篭坂峠である。ここは一般のアスファルトの道路が通っており、ここから山中湖畔の旭日丘駐車場までは車道を進むことになる。本日は歩道が雪で使用できず車道の路肩を歩くため車が危ない。本日の山行でここが一番危ないエリアであった。車道を20分ほど進み旭日丘駐車場に到着した。
ここはバスターミナルでもある。ここから山中湖交流プラザきららまでは更に徒歩40分ほどある。小休止の後、皆で山中湖畔を歩いてきらら駐車場に向かおうとしたところ、Iさんが湖畔に停車中のタクシーを発見。雪も強くなってきたし寒いし、皆できららまで40分も歩く必要はないよね・・・という事で、Fさんと自分の2名でタクシーに乗車しきらら駐車場まで車を取りに戻った。良い判断でしたね。本降りの雪の中、車2台を無事回収して、今回はここで山行を終了にした。参加された皆様、お疲れさまでした。