Hiker Club Koguma Group | こぐまグループは東京の山岳会です。

お知らせ

会員募集中です。お問い合わせはこちらから。
山と渓谷誌(2024年10月号)に募集広告を掲載しました。

2025/02/11女子会山行 大楠山

■山行日 2025年2月11日(火) 
■天候 快晴 
■メンバー 13名 
■コースタイム 
安針塚駅8:35-10:08権現山10:17-11:29大楠山11:56-13:12前田橋バス停

■山行報告(リーダーT ) 
 今回で3回目になる女子会山行も晴れわたり、半島でありながら埼玉県よりも風もないではありませんか。おかげで私はレインウエアも持たず、足元はローカットシューズ、理想とした身も心も軽い山行となりました。

 安針塚駅に集まったメンバーはLINEの女子会の大半のメンバー13人。みんな晴れ晴れとした表情です。最近入会された方、いつ入会されたか分からない購読会員のHさんとさまざまで、まずは自己紹介してから、LINEのくじ引きに従った順番でいざ出発!

 住宅街を歩き塚山公園にある安針塚に向かいます。塚山公園の案内は所々にあり、Kさんをトップに迷うことなく着きました。公園からの眺めは素晴らしく、横須賀の街並み、そしてその向こうに猿島さらに遠く房総半島と、東京湾沿岸をしっかり目にすることができます。ちょっと小高いところに安針塚はあります。立派な石碑でした。ここでおじいさんに大楠山への道や塚回りのご説明をいただきました。

 塚山公園を降りるとまた住宅街を歩き、高速道路の近くをさまようことになります。この辺はYAMAPの地図もなく一番迷うところでした。手がかりとしたのはYAMAPに載っている権現山の入り口です。目指しながら行くと、車道脇のちょっとしたところにその登り口はありました。ここからの登りがこの日で一番の厳しさでした。山道で階段もあるのですが、あまり歩く人もいないせいかとても荒れていて、倒木をまたぐようなところもありました。権現山の頂上はせっかく四等三角点があるのに、残念なことに「権現山」の標識はありません。

 山らしい道を少し降り、また住宅街です。歩いているとまたおじいさんに会いました。おじいさんが「沢の道を行くといいよ。」と、丁寧に大楠山への道順を教えてくれます。道の所々には野菜の直売などもあり、私たち女性には外せない魅力的なポイントです。おじいさんの案内もあって、大楠山の入り口はすんなり見つかりました。緩やかな登りが続きましたが、最後は階段です。階段は嫌だなぁと言う思いがそれぞれありますが、もうひと頑張りでした。

 大楠山の頂上は広々としていて、多くの方々が思い思いにくつろいでいます。この日は第二のお楽しみもあり、頂上であまりゆっくりとはできませんが、僅かな時間ながら、美味しいものもいただいて、眺めもよく、記念写真も撮れました 。

 下山の道も比較的緩やかで、コースタイムよりも速く降りれました。前田橋のバス停には待ち時間も少なめに到着。逗子行きのバスに揺られながら二次会の店を目指して行きます。

  二次会でも話は尽きず、おいしい魚を肴に心ゆくまで飲み食いしました。次回の女子会の話にまで花を咲かせ、箱根方面だとか日光方面だとか具体的な案も。2グループに分かれ歩きましたが、混ざり合う事も多く、お話しが弾んでいました。思いでいっぱいのいい一日になったと思ったのは私だけでないと思っています。