Hiker Club Koguma Group | こぐまグループは東京の山岳会です。

お知らせ

会員募集中です。お問い合わせはこちらから。
山と渓谷誌(2024年5月号)に募集広告を掲載しました。

2023/07/29-30 赤岳~硫黄岳

■山行日 2023年7月29日(土)~7月30日(日) 
■天候 晴れ時々曇  
■メンバー 6名 
■コースタイム 
初日 美濃戸口(八ヶ岳山荘)9:50―10:40やまのこ村―13:30赤岳鉱泉 (歩程 3時間半)  
2日目 赤岳鉱泉4:20―5:00行者小屋―6:50赤岳7:15―9:20横岳(奥ノ院)10:00―10:30硫黄岳小屋10:50―11:10硫黄岳―赤岳鉱泉12:20―15:30美濃戸口                                  (歩程 約11時間)

■山行報告(リーダーI) 
 今回相模湖駅で7時半に待ち合わせる。移動は車で、Fさんと自分の2台で美濃戸口に向かう。途中休憩を取りながら中央高速を順調に進み、美濃戸口には9時半頃到着した。天気は上々で、これからの登山に期待が持てる。

 美濃戸口の駐車場は満杯だが何とか駐車する事ができた。できれば美濃戸林道を進み上のやまのこ村辺りまで車で入りたかったが、車高の高いRVでないと厳しいため1時間弱の林道歩きをする事に。北沢・南沢ルートの分岐点で、Mさんから北沢ルートで進み赤岳鉱泉経由で行者小屋に向かおうと提案があり、このルートの方が登りの傾斜も緩やかなため採用した。

 皆さん久しぶりに大きな重いザックでの山行の為、赤岳鉱泉に到着した時はバテ気味の様子。テン場も空いていたため、本日はここで幕営する事にした。テント割は、女性3名は4人テン、男性3名は各々1人テンで今宵は過ごす事に。テント設営後はたっぷり時間があるため、早めの酒盛りが始まった。明日は3時起床4時過ぎに出発と決めていたため、夕食も早めにとる。

 翌朝、予定通り3時に起床し早目の朝食をとる。皆さん準備も完了し、薄明の中を出発する事にした。久しぶりに暗い内からの行動で、若い頃のこぐまの夏山合宿のようだ。荷物はサブザックの為小さく軽い。これなら本日は行動時間は長いが大丈夫だろう。

 行者小屋には30分程で到着した。夜も明けてきて、目の前の阿弥陀岳が朝日に染まり感動的だ。行者小屋のテントサイトを通り暫く進むと、赤岳と阿弥陀岳に続く分岐点に到着する。我々は左側の赤岳に続く登山道を進む。

 ここからは階段状のルートになり鎖やロープも出てきてなんとなく岩々してきた。1時間半弱の登りで権現岳からキレットを通り赤岳へと続く縦走路に合流した。富士山もよく見える。山頂に近づくにつれ鎖場も多くなってきたが、皆さん問題なく歩いている。山頂には7時前に到着した。

ここからの眺望は素晴らしく、北の槍や大キレットが良く見える。「今日はKさんがあの辺りを歩いているんだろうな。」などと皆で話しながら大休止を取った。赤岳の激下りの後、地蔵尾根のお地蔵さんが見えてきた。皆は手を合わせているが、自分はお地蔵さんの頭をナデナデ、誰かさんから罰当たりと言われた。

 横岳周辺は少しいやらしい岩場が続くが、皆さん岩場も楽しんでいる様子。横岳奥の院には赤岳から2時間ほどで到着した。ここでもまた大休止を取った。ここから硫黄岳山荘までは30分ほどで到着するが、途中ヘッツル様に進む岩場を進む。この岩場が最後で、その後はなだらかな道に変わりコマクサの群生地を通過する。

  八ヶ岳の縦走路は色々な顔を持っており変化に富んでいて歩いていてとても楽しい。ウォシュレットがある綺麗な硫黄岳山荘のトイレを借り、その後最後の硫黄岳へと進むことにする。硫黄岳へは比較的なだらかな道を行くが、途中の爆裂火口もしっかり見学をした。だだっ広い山頂には11時前に到着した。

 さあ、後は赤岳鉱泉に向けて下るだけだ。コースタイムでは2時間近くかかるようだが、さすが皆さん下りは早い。赤岳鉱泉には硫黄岳山頂から1時間10分で下山する事ができた。

 小休止の後、テントを撤収し美濃戸口へと向かう。T君はもう一泊山の中で過ごしたいという事で、赤岳鉱泉に残る事に。ゆっくりと鉱泉につかりリラックスしてくださいね~。帰りは清里道の駅にある温泉に入り、汗を流した後帰路についた。